コラムColumn
むし歯・歯周病にならないための予防歯科
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 お口の中の病気というのは、治療を繰り返せば繰り返すほど状態が悪くなっていきます。 失った歯質は元に戻りませんし、病気が再発するリスクも高まっていくのです。 そこで当院では、予防に力を入れた歯科診療に取り組んでおります。 歯磨きのプロによるブラッシング指導 虫歯や歯周病予防の基本となるのは、毎日のブラッシングです。 適切なタ… 続きを読む
入れ歯の正しいお手入れ方法について
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 入れ歯をお使いで、お手入れの方法に悩まれている方といのは意外に多いものです。 入れ歯は、その他の装置と異なり、取り外すことができるので、特別な方法でお手入れする必要があるからです。 今回はそんな入れ歯のお手入れ方法についてわかりやすく解説します。 入れ歯は傷つきやすい 入れ歯をお手入れする際、まず「入れ歯は傷つきやすい」と… 続きを読む
入れ歯を作るメリットとは?
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 入れ歯は失った歯の機能などを補ってくれる素晴らしい装置ですが、その使いにくさから途中で装着するのをやめてしまう人も少なくありません。 あるいは、始めから入れ歯を作らず、そのまま放置する人もいらっしゃいます。 そこで今回は、失った歯を入れ歯で補うことのメリットや重要性についてわかりやすく解説します。 失った歯を放置してはいけ… 続きを読む
歯ぎしり・食いしばりによる悪影響と治療法
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 当院では、歯ぎしりや食いしばりを緩和するための治療を行っていますが、そもそもなぜ、歯ぎしりに治療が必要なのか、不思議に思われている方もいらっしゃることでしょう。 そこで今回は、歯ぎしりや食いしばりがもたらす悪影響について、わかりやすく解説します。 歯の摩耗や破折 ヒトが歯でものを噛む力というのは、極めて強いです。 食事の際… 続きを読む
歯ぐきが腫れる原因と対処法
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 歯ぐきは歯を支える重要な組織ですが、いくつかの理由で腫れることがあります。 今回はそんな歯ぐきが腫れる原因と対処法についてわかりやすく解説します。 歯周病による歯ぐきの腫れ 歯ぐきが腫れた場合、最も疑われるのが歯周病です。 歯周病は、歯ぐきに細菌感染が起こり、歯ぐきの腫れや出血が認められる病気です。 日本人の成人の約8割が… 続きを読む
歯が痛くなるメカニズム
皆さんこんにちは。 おなぎ歯科医院です。 歯医者さんを受診するきっかけとして最も多いのが歯痛ですよね。 歯が痛くなることで、やむを得ず歯科を受診する人が多いことかと思います。 歯痛というのは、独特な痛みなので、苦手とされている方もいらっしゃることでしょう。 今回はそんな歯が痛くなるメカニズムについてわかりやすく解説します。 歯にも神経がある 痛みを感じるということ… 続きを読む